
ほんとにあった! 呪いのビデオ Ver.X4のネタバレです。
他シリーズと差別化を図る為に様々な凝った演出が特徴的ですが、詳細を細かく書いてみましょう。
もくじ
ほん呪Ver.X4の各章のネタバレ
ほんとにあった! 呪いのビデオVer.X4はオープニングムービーから始まる。
このオープニングムービーは前作同様、過去の様々な投稿映像から抜きだされたもので構成されており、不気味ではあるけどどこか落ち着くBGMにのせて作られています。
Ver.X3のOPよりもさらに出来の良い仕上がりになっています。
差出人不明の投稿ビデオ
ナレーションは前作同様、宮川宏司。
さすがに徐々に語り方が垢ぬけてきだした印象であり、そんなナレーションが最初に紹介するのはマジックで書き殴られた奇妙な封書について。
中にはラベルもなにも貼られていないVHSテープ。
加えてルーズリーフのノート用紙にびっしりと書き込まれた手紙が添えられていた。
手紙は幾何学模様のような細かい図形が刻み込まれたイラストと少しの文章で構成されていた。
『九回見れバ発狂』『報復』などの文言や単語が目立つものであった。
差出人が不明であることを踏まえて、スタッフは分析を開始する。
今回は女性演出補に栗林忍を加え、白石晃士が登場し、スタッフルームでビデオの分析を行う。
呪いのビデオ制作委員会のスタッフである足立学が登場。
足立は最初に投稿映像をチェックすることが主な仕事であり、スタッフの元に送られてくる投稿映像や写真、投書などを一番、最初に確認する人間であった。
仕事がおしている時は自宅に投稿されたビデオなどを持って帰ることがあり、その際、今回の差出人不明の奇妙な投稿が目についた。
そのビデオを確認したあと、ラップ音などの怪現象が起きてしまい、霊のようなものが映り込んでいるシーンが頭から焼き付いて離れなかったという。
栗林と白石はビデオを分析した結果、映像にある三両編成の電車が映り込んでいる事に気づいた。
鉄道に詳しい東京・目黒で回転している喫茶店ナイアガラの店主に協力を仰いだ。
神奈川県のJR鶴見線であることを知った栗林と白石はかの地に迎い、映像と見比べながら問題の映像が撮影された場所を完全に特定する。
その後、夜を待ち同じ状況下で再現検証を行った後で、スタッフルームに戻る。
すると動揺を隠せない足立の姿がそこにあった。
ハンカチを片手に鼻をすすりながら、栗林と白石に友人が飛び降り自殺をしてしまったことを告げる。
足立の家にはよく泊まりに来る友人がおり、居ない時に自殺した友人が差出人不明のビデオをみてしまったと考えていた。
泣きながら、仲の良い友人であり、自殺する動機が全く無いことからビデオが原因であるとしか考えられないと語り、責任を感じているという足立。
投稿された映像は見ると呪われる可能性があるため、巻末に収録している。
と、いうテロップと供に足立と自殺した友人のツーショット写真が流れ、コーナーは終了する。
ライブハウスに異形の物体が・・・
ある3ピースバンドのライブハウスでのライブ終了後の映像。
客席から撮影されているカメラが一度、ステージから地面に向けて振られる映像の際、一瞬、真っ白い手が映り込んでいたのだった。
社内の宴会に謎の光球が・・・
ある会社で宴会が行われた模様を記録したビデオ。
会議室でブルーシートをしいて、酒と食べ物が並べられた状態で、二人の社員が参加者たちにむけて余興をしている様子。
その映像の中で画面左上から中央下にかけて白い光が流れ星のように落下していく瞬間が捉えられていた。
野良猫の体に何ものかの顔が・・・
投稿者が公園にいる野良猫の姿を映したビデオ映像。
来園者が三毛猫を撫でている微笑ましい様子が映し出されているが、その他にも茶白の猫、黒毛の縞模様の顔立ちのいい野良猫の姿を捉えている。
その黒毛の野良猫をアップで映した時に、じわりと浮き上がる形で白い人間の横顔のようなものが現れて消えていく。
廃坑をさまよう霊
投稿者の田島さん、横山さん、工藤さんは大学の文学部に通う女子大生三人組。
三人でグループ発表をすることになった。
ある銅山をテーマにした小説について発表することになり、資料集めとして現地へ赴いたという。
そこで撮影したビデオに不可解なものが映り込んでいたというのだ。
再び田島さんたちは栗林らスタッフと供に現地に向かい、詳しく当時の状況を語る。
その廃坑とは足尾銅山であり、過去に鉱毒が近隣の村の田畑や水を汚染し事件となった実際にある場所であった。
問題の映像は田島さんたちが廃坑の慰霊碑に手を合わせたとき、碑の影から顔が覗き見るかのように出現しているものであった。
取材が終わった後日、スタッフルームで改めて映像を検証していると、見落としていたものを発見した。
それは廃坑の近くの人工池に奇怪なものが映っていたということであり、栗林は田島さんに再び連絡を取ったが、既に電話は使われていない状態であった。
横山さんの方に連絡を取って話をきくと、田島さんが突然、大学を辞めてしまい失踪してしまっているという事態になっていた。
栗林とスタッフは人工池に向かい現地の調査に向かうが、収穫は特になかった。
その後、田島さんから連絡があった。
大学を辞めて九州の方に家族ともども引っ越してしまっているという。
田島さんは、自身の祖父が例の人工池が作られる前に存在していた村の出身者であると告白。
栗林が大学を辞めた理由を尋ねると、田島さんはビデオとは特に関係は無いといい理由をいいたくないと突っぱねた。
ここで人工池で撮られた問題の映像が公開。
人工池の傍に生い茂る草むらに浮かび上がるようにして、慰霊碑の映像に現れたのと似ている顔の様なもの映り込んでいた。
火事の煙の中に死神の顔が・・・
住宅地で実際に起きていた火事の映像であり、投稿者は偶然にも撮影したものであった。
燃える建物からもくもくと立ち上る煙の様子が映し出されているが、その煙の中に一瞬、何かが現れる。
それは煙の流れる方向とは全く違う形で死神がまるで叫んでいるかのような顔が映り込んでいたのだった。
芝居の稽古の最中に・・・
女性三人組による芝居のリハーサルの模様を捉えた記録映像。
台本に目をやる彼女たちの後ろには小型のロッカーが備え付けられている。
問題の映像はそのロッカーとロッカーの後ろの壁の隙間から真っ黒い手の様な影が突然、カメラに映り込むかのように出現するという映像であった。
お化け屋敷に本物の霊が・・・
ある女性らがお化け屋敷に入園し、その様子を映したものである。
彼女たちの絶叫と笑い声が入り混じった大きな声が真っ暗な園内の映像と供に収録されている。
映像にはノイズが走るのだが、そのノイズがおさまった瞬間、口を開けて歪んだ男の巨大な顔が映り込んでいた。
砂嵐のTV画面から
栗林とスタッフらは投稿者の小林さんの自宅アパートを訪れた。
小林さんが投稿した映像はテレビ画面をビデオカメラで撮影した者であったが、画質が極めて劣化しており何が映っているのかがよく分からなかった為に取材に訪れていた。
栗林がそれを言うと、小林さんは友人から託されたものであり、それはダビングを繰り返していた為に画質が非常に劣化しているものであった。
小林さんらがビデオを見た後、自宅の電化製品に何故か異常が起きてしまったという。
栗林は実際にそれが再び起きる事なのかを検証する為に、ビデオを小林さんの自宅のデッキで再生をしてみることに。
すると小林さんの自宅アパートのブレーカーが落ちてしまった。
問題のビデオは小林さんの元に来る前は、様々な人間の手に渡ってきたものであったことがその後の調査で判明。
調査を続けるうちに、それを見た人間で既に亡くなっている人間もいるということが分かった。
そしてついにマスターテープを持っている人間と接触すること成功し、彼はテープを栗林たちに託した。
鮮明なマスターテープの映像は、砂嵐がうつるテレビを最初は寄って撮っている。
その後、カメラは後ろに引き、真っ暗な部屋の中でテレビだけが灯っている様子を映し出していると、突然、テレビの中から煙上の人型の何かが部屋に飛び込んでくる様子が捉えられていた。
更にその部屋の場所をも見つけ出した栗林らは管理している不動産に取材してみるも、有力な手掛かりは出ずに終了する。
8ミリフィルムに奇怪な目が!
1970年代の沖縄の街並みを捉えた白黒の8ミリフィルムの映像。
輪転機の特有の音と供に映し出される昔の沖縄の映像はどこか懐かしさも感じさせるものである。
しかし、フィルムが終わりに差し掛かった時に急に映像は暗くなる。
暗くなった箇所にはまるでコチラを睨みつける課の様な人間の目がくっきりと浮かび上がっていた。
波間に現れた霊
友人がサーフィンをしている様子を投稿者が波打ち際からビデオ撮影したものである。
波にタイミングよく乗った友人を追って撮影している際、波の中に明らかに人の顔がくっきりと映り込んでいた。
結婚式に現れた怨霊
投稿者が結婚披露宴をした際に撮影されたものである。
新郎と投稿者がケーキ入刀する際、その瞬間を撮影しようと参列者からのカメラのフラッシュが光る様子が映っている。
ところが、そのフラッシュの際、一瞬、浮かび上がったものがある。
それは目玉が抜け落ちてくっきりとした鼻を持ち、歯をむき出して笑う恐ろしい形相の男の顔であった。
呪われた椅子
栗林と白石はある団地の一室を尋ねた。
出てきたのは赤ちゃんを抱く投稿者の岡本沙織さんであり、カメラを気にする様子をみせるも取材の為に彼らを引き入れた。
そして夫の康志さんと供に問題の投稿したビデオについて詳しく語った。
仕事休みの週末は子供の成長記録なども含めて、よくビデオ撮影をすることが多く、その際に問題の映像は撮られたものであるという。
問題の映像は沙織さんが子供をあやしている際、傍にある椅子に人の顔の様な光るものが映り込み、その直後にテーブルに置かれたマグカップが動き出して落ちる様子である。
椅子は少々、珍しいデザインのものであり、以前に康志さんが古道具屋で購入したものであるものであった。
栗林と白石は古道具屋に取材を敢行。
若いビジュアル系のような風貌の店長に椅子のことを聞くと、それはかつてある解体業者から買い取ったものであるという。
解体業者の現場監督は丸坊主の強面の男性であったが、取材に快く応じて椅子を見つけた時の状況を詳しく話した。
5年前にあるホテルの解体を依頼されて赴いたのだが、作業中にも何かおかしい雰囲気がしていたという。
彼が請け負う以前にも業者は2,3回変わっているというおかしな状態であったという。
普段は事故などは起きないのだが、そのホテルでの作業中には危険なことが立て続けに相次ぐ。
仲間が立っている床が抜け落ちて落下し骨折したり、天井が落下し作業員が埋まってしまったりと滅多に起きないような事故が起きてしまったという。
社長が弦を担ぐ人間であった為に、解体作業を引き上げたという。
岡本さん一家の元にあった椅子は、ホテルの最上階にあったものであると聞いたスタッフは、ホテルの場所を聞きは、潜入取材をすることに。
廃墟となり痛みが激しいホテル内部に潜入した栗林と白石であるが、中ではラップ音や奇妙な音が鳴り響くなどの奇怪な現象に見舞われる。
音がする方向に向かうと、そこには岡本さん一家の元にあった椅子が無数にあった。
ここで問題の映像が明らかになるが、マグカップが奇妙なタイミングで落下する前。
椅子の元に映り込む光があるのだが、それはまるで首をつっているかのようにダランと首が下がっている人間の姿であった。
差出人不明の投稿ビデオの映像
それは神奈川県横浜市鶴見区小野町のコンクリート河川敷で撮影されたものである。
暗闇の中、魔方陣の様な状態で油の様なものがまかれているようで、炎が灯っている様子が映し出されている。
魔方陣の中心にはワラ人形が置かれて、それも燃え盛っている。
ワラ人形の火が消えかけるその時、そこから白い煙で構成された人間の様な物体がユラリユラリと出現する映像であった。
☟内容やレビューは以下のリンクから☟
・ほんとにあった! 呪いのビデオVer.X4のレビュー
・ほんとにあった! 呪いのビデオVer.X4の内容
関連コンテンツ一覧
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。