
ほんとにあった! 呪いのビデオ10のネタバレにうつります。
松江哲明最後の作品ということで、非常に洗練されているコンテンツが多いと感じます。
ほん呪10の各章のネタバレ
祖父
家庭用ビデオカメラが発売されて間もない頃に撮られた映像である。
ビデオには幼い子供が映っているが、撮影者の両親は彼の成長記録としてカメラを回しているということであった。
子供が母親の元に駆け寄った際、画面左上から老人がカメラを向いてニュっと顔を出して、振り返りいなくなる。
その老人は投稿者の父であり、子供からすれば祖父で既に亡くなっている人間であった。
問題の映像が撮影された8日後にビデオに映っていた子供は突然の腹痛を訴えた挙句、命を落としたのだった。
つまり彼にとってこの映像が最初で最後の成長記録になってしまったということである。
煙に浮かぶ顔
投稿者たちは夜に集まり広場で花火をしていた際に、その様子をビデオで撮影していた。
花火の煙の他にどこからともなく別の煙がまじりあい、それが顔の様なものを作り出していた。
投稿者はあることを切欠にこのビデオを見なおしてみた時に、それを発見した。
問題の映像は左上に人間の巨大な目の様なものが映り込んだ直後に、花火が破裂するところも捉えている。
投稿者はその爆発によって口に火傷を負ったということであった。
続・白い足
本当にあった呪いのビデオSpecial2で紹介された【白い足】の続編。
投稿者の息子が日本人形と遊んでいる姿を撮っていた際、背後にうつる襖に子供のような白く光る足が映り込んでいたというものであった。
前作ではそれらの霊現象が起きた切欠であると思われる日本人形の供養をして終わったはずであった。
そして今回、投稿者が新たなビデオテープを持参し、その中身の検証をスタッフに依頼してきたのだった。
前回の取材が終わってから、投稿者の息子である克弥くんが奇妙な行動を取るようになったという。
新たな映像には克弥くんがオモチャの携帯電話でまるで誰かと話している奇妙な様子を収録しているものであった。
投稿者の女池さんは前回の取材では松江に伝えていないことを語りだした。
それは克弥くんの友達であきらくんという男の子がいた。
既にあきらくんは交通事故で死亡しているのだが、その事故の際、あきらくんの父親とあきらくん、そして克弥くんの3人で遊びに行った際の事故であったという。
克弥くんはかすり傷一つ負わなかったのだが、その事故のショックで克弥くんは記憶障害を患っていたということであった。
スタッフはあきらくんの父親にもコンタクトをとった。
実はその事故の際、あきらくんの父親である渡利山さん本人は両足を失っていたのだった。
渡利山さんは事故現場に松江を案内し、事故当時の様子を語りだした。
渡利山さんは追突してくる車に撥ねられる前に克弥くんをはねのけて、渡利山さんとあきらくんはそのまま車に轢かれてしまったという。
その事故は2年前の話であるが、渡利山さんとあきらくんを撥ねた車の容疑者は不明であるのだそうだ。
更に克弥くんが肌身離さずもっているオモチャの携帯電話というのは、実は元はあきらくんのものであるそうであり、渡利山さんは克弥くんはあきらくんと話しているのではないのか?と思いを語った。
下水道
構成の松江哲明が下水道に続く川に梯子をかけて降りるシーンからコーナーは始まる。
投稿者親子と近所の人間が見守る中、松江による実地調査が行われながら、取材がはじまる。
投稿者の磐田康史さんはつけていた指輪を下水道に落としてしまい、便利屋に依頼して下水道の中をくまなく撮影してもらったという。
結局、指輪は出てこなかったのだが、その際、撮られた映像に奇妙なものが映り込んでいたのだった。
それは人の歯と歯茎であり、その映像がとられた下水道の小さなトンネルは他の下水トンネルとは違った悪臭を放っていたという。
更に、映像に映りこんだ人の歯茎は一瞬で消えてしまうというものであったのだ。
叔父の呪い
投稿者の合田さんと松江の電話のやり取りから始まる。
投稿映像を見せる前に実際にあって話したいという合田さんであり、東京に来るということであったが、松江とスタッフは合田さんの地元である大阪へ飛んだ。
合田さんは問題の映像に酷く怯えており、危険を感じて映像を見せる前に話し合いたいということであったのだ。
デパートの屋上の子供が遊ぶ遊技場のベンチで取材ははじまる。
合田さんによると、問題の映像が撮られたのは8年前。
そこに映り込んでいるのは12年前に死んだ叔父の顔であり、合田さんの父親の兄にあたる人である。
そして、実は叔父は映像が撮られた部屋で自殺していたということであった。
ビデオに映った人物のいずれもが合田さん曰く、死んているということで、優しかった叔父が何故、呪いをかけているのか?という疑問が合田さんにはあった。
合田さんはビデオに映っていた友人の死や、問題の映像の顔を自分の父親に見せて確認をとりたいということ、そしてこれらの問題の背景にある真相を知りたいということであった。
松江らスタッフはまず合田さんの父親の元を8年ぶりに尋ねたが、父親の自宅はポストには沢山の郵便物がたまっており、何日間も帰っていない様子であった。
合田さんは連絡先を記したメモをドアに挟み込み、その場を後にした。
その後、問題のビデオを撮影していた山下敦弘さんの元を尋ね、彼の家で問題の映像をみることになった。
深刻な面持ちを浮かべる合田さんとは対照的に、どこかまともにしていない表情を浮かべながらも気さくに話す山下さん。
合田さんと山下さんは中学、高校が一緒であり、当時は合田さんの父親に仲間内で遊びに連れて行ったりしてもらったということであった。
父親と連絡がつかない状態であった為に、勤めているはずの会社に合田さんと松江らスタッフ、山下さんで行ってみるという展開に。
会社の住所を調べて、実際にいってみると、すでに会社があったビルはなく有料駐車場に変わっていたのだった。
通天閣の近く、日雇い労働者が集まる地域を重点的に父親の顔写真と聞き込みをしながら、合田さんと山下さんは懸命にその行方を探っていた。
成果があがらない状態で肩を落とす合田さんを励ます山下さんの姿を最後に、松江らスタッフも一旦、大阪から引きあげた。
半月後に松江の元に合田さんから連絡があり、父親と連絡がついたということであった。
父親と待ち合わせをしている約束の時間の前に松江は再び合田さんと合流。
父親の合田正男さんは特に松江やカメラを気にすることも無く、至って冷静な表情を浮かべて取材に応えた。
落ち着いたバーの席で松江が正男さんにこれまでの経緯を説明し、合田さんは呪いがそこにあるという考えを正男さんにつぶやいた。
ビデオを黙ってみる正男さんの傍で、合田さんは『優しかったのに・・・』と叔父の存在を振り返りながら更に呟いていると、正男さんは重い口を開いた。
『息子は呪いや、呪いやというけど・・・ホントはまぁ・・・病気が治らんていうね・・・治らん病気にかかったっていうのが自殺した理由やから・・・』
叔父の自殺の理由を聞いて、松江は驚く。
『だから、こんな・・・ねぇ、呪いや何やていう?そんなんとは全く関係ない。』
正男さんは冷静でありながら力強く断言した。
すると合田さんが少し焦りながら口を開いた。
『まあ、俺も誤解しないで欲しいんだけど・・・ま、呪いって言っちゃったけど、そうじゃなくて・・・映ってるじゃない?』
ビデオを指差して、黙って俯いている正男さんに向けて合田さんが問いかけた。
『と、思ってさ・・・俺はオヤジに会いたかったってのもあるし、顔判別させたかったし・・・まぁ、だから、なんか墓参りいきてえなって。』
松江が合田さんの望みを聞いて、意外だと言わんばかりの声をあげる。
黙っている正男さんに合田さんは、叔父の墓参りに皆で行きたいという想いを打ち明けて、それに対して正男さんは渋々ながら納得する。
数日後、合田さんの希望通り、山下さんも交えて叔父のお墓参りに向かった。
叔父の墓は綺麗に整備された墓地の一つにあり、冷静な正男さんも息子の合田さんが手を合わせている際は、少し笑みを浮かべていた。
戸惑いながら山下さんも叔父の墓に手を合わせた。
松江が合田さんに『気持ち的に整理はつきましたか?』と聞くと、一つ行きたいところがあるんですけど・・・と打診。
そこは昔、合田さんがアルバイトをしていた場所であり、海の傍であるという。
何かやろうとしている合田さんは行ってから話すといい、一向は合田さんの案内する場所へ向かった。
着いた時は夕暮れ時であり、港湾の景色が美しい場所であった。
合田さんはバッグから例のビデオテープを取り出し、テープでぐるぐる巻きにして『捨てよう』と言い出した。
思わずマイクを向ける松江が止めにかかるが、合田さんはどこか優しい面持ちで海に放り投げた。
松江は『なんかこういうのって、お払いとか例えばお寺、そういうとこにもってたりとか・・・』と言うと、合田さんは『あー・・・でもまたそういうのとも違う。』と呟いた。
すると山下さんが『なんとなくわかるきがしますよ。 ゴウがここを選んだっていうのが。』と呟きながら笑う。
正男さんも『そうやね。』といい、3人は沈む夕日の光を浴びていた。
問題の映像は合田さんがDJをしていた時の模様であり、機械セッティングの説明を収録したものであった。
カメラに向かって合田さんが映像を見る人の為の告知をしているさいに画面は乱れ、ノイズが強烈に走る。
そのノイズには斜めに歪んだエメラルドがかった色の年配の男性の顔がハッキリとうつっていた。
その後、合田さんから何か異変があったということでもなく、ビデオに映っていた友人が死んだというのも偶然であったものであるという半ば結論でコーナーは終了する。
落下する霊
投稿者の藤本さんは消防署の敷地で行われていた消防士の訓練の模様を撮影。
問題の映像は敷地の隣にあるビルから、人が飛び降りる様子が捉えられていたものであった。
だが、撮影当時は近くで自殺したという騒動もなかったという。
昔に投稿者の父親の知り合いが問題のビルに勤めていて、その時には自殺騒動があったというのだが。
中村義洋のナレーションでは死を自覚できない霊は、いつまでも彷徨い続けているという憶測を交えて終わる。。
海水浴
ある家族が海水浴にいったさいに撮影されたホームビデオ。
映像は非常に古さを思わせる画質であるのだが、浜辺に妻と子供が立つ様子を捉えている際、子供の隣に海の水に反射している小さな影がハッキリと収められていた。
声に取り憑かれた男
投稿者の北山さんがスタッフに送ってきたビデオテープのケースにはビッシリと映像が撮られた際の状況が書き込まれているものであった。
東北地方の投稿者の家へ向かったスタッフは詳しく話をきくことに。
問題の映像は北山さんと北山さんの母がとったものであり、母親がカメラを回している時には男のとてつもなく低い声で『許さん』と入っていた。
母親はその際にはハッキリと撮っていてその声には気づいたという。
更に夜になり家族でキャンプ場で談笑しているときに女性の声で『おまえに。』という不気味な声も入り込んでいたのだった。
投稿者たちに連れられて、現地を訪れたスタッフは当時の様子を事細かに聞く。
取材が終わった後日、投稿者から再びビデオテープが送られてきた。
テープの名前にはまるで投稿者が作品をつくっているかのように、テープのラベルにはタイトルまで手書きで書かれていた。
投稿者の北山一男さんは、この声が気になり独自の調査をするようになった。
更に送られてきた映像には、三脚にカメラを立ててテント内で録画を回しっぱなしにしている様子であった。
映像には特に不思議なものもおかしなこともないのだが、むしろ、北山さん本人の挙動が奇妙にみえるものになっている。
音がしたので威嚇射撃をするといい、何故かエアライフル銃を持ち出して、スコープのライトをつけ、タバコをふかしている様はまるで自分に酔っているかのようにも見えるのだった。
☟内容やレビューは以下のリンクから☟
・ほんとにあった! 呪いのビデオ10のレビュー
・ほんとにあった! 呪いのビデオ10の内容
関連コンテンツ一覧
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。